2009-01-01から1年間の記事一覧

OpenSolaris勉強会 2010.01募集開始

Sunのオフィスで行われる2010年1月のOpenSolaris勉強会の募集が開始されています。 前回始めて参加して結構ためになりました。 びぎなーずの方は内容はまだ未定ですが、興味のある人は登録しましょう。自分は今回もびぎなーず登録。詳細な内容は募集要項を参…

COMSTARでLUとiSCSIターゲットをグループ化する

前回でひとまずOpenSolarisのCOMSTARを用いたiSCSI共有が可能になった。 引き続きCOMSTARを試したので、今回はLUを追加して複数になったときの挙動とかについてまとめ。前回のエントリ:OpenSolaris 2009.06でCOMSTARを試す LUを追加してみる 追加手順とか確…

OpenSolaris 2009.06でCOMSTARを試す

現在のOpenSolarisにはiSCSIの機能が2種類存在する。 ボリュームのshareiscsiプロパティをonにするもの(legacyなんて既に言われてる)とCOMSTAR(Common Multiprotocol SCSI TARget)なわけですが、COMSTARの情報が非常に少ない。 なので試したことを書いていこ…

OpenSolaris Hot Topic Seminar 2009 12/18 に参加してきた

イベント&セミナー - OpenSolaris Hot Topic Seminarサン・マイクロシステムズ主催のこのセミナー、前回が初参加でした。このブログを再開するきっかけにもなったセミナーですが、個人的に今回も非常に有意義なものでした。 OSC 2009 Tokyo/FallとOpenSolar…

XenServerをUSBメモリでインストールする

今やっている案件ではサーバーを自作しているんだけど、基本的に光学ドライブはない。 CentOSなどのインストールでもそうだけど、なるべく光学メディアは使いたくないのでXenServerもUSBにしてみた。 インストール用USBメモリの作成 用意するもの HP USB Dis…

OpenSolaris勉強会 for びぎなーずに参加してきました

参加してきました。東京 OpenSolaris 勉強会 for びぎなーず 2009.12 - OpenSolaris Japan Wiki - wikis.sun.comアップされている資料もあるので、内容の詳細についてはそちらを参照してください。 概要 自己紹介 びぎなーずの方は16〜18人ぐらい?だったと…

XenServer用のホストマシンのOC設定

現在進行中のWindowsをXenServerで仮想マシンとしてリモートデスクトップで動かすという案件。これのホストマシンがようやく組み上がりOC設定も終了したのでメモ。これは本来OpenSolarisでiSCSIストレージサーバを使って行う仮想化案件なわけだけど、現状ス…

X25-MのファームウェアアップデートをUSBから行う

intelのSSD、X25-Mのファームウェアが公開されたのでアップデートしてみた。 X25-Mのtrimコマンド対応のファームウェアなんだけど、今回のものは前回バグがあったものの修正版。 これで正式にtrim対応ということで、手持ちのSSDをアップデートした。といって…

Google 日本語入力の入力トラブル対処とかIMEの比較とか

Google 日本語入力が昨日ベータ版ながらリリースされたけど、早速使ってみたときの不具合メモとか感想とか。 Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 Google 日本語入力 - ダウンロード 使い勝手とか 2chでも散々騒がれているけど、…

curlでPOST送信する場合に注意しておいた方がいいこと(続・CentOS4系と5系のcurlの違い)

以前のエントリで調査したcurlのバージョンの違いについてその後色々調べたので結果をまとめてみる。 おさらい CentOS4系 curl 7.12 CentOS5系 curl 7.15 サーバの移行を行ったところ、curlの通信に著しい遅延が発生した。具体的に言うと1回の通信で2秒かか…

自作サーバカンファレンスに参加してきました

いやー、2時間ぶっ通しで自作サーバの話ということでかなりボリュームがありました。箇条書きで全部まとめようと思ってメモしてたんだけど、無理でしたorz後半でバテてしまった。資料はおそらく後日それぞれ公開してくれるであろうということで、気になる方…

OpenSolaris勉強会が開催されます

東京 OpenSolaris 勉強会 for びぎなーず 2009.12 : ATND 東京 OpenSolaris 勉強会 2009.12 : ATND 前々回ぐらいから勉強会があるというのは知っていたが、今まで参加できなかったので今回は参加してみようと思う。まだ募集が始まったばかりのようなので枠は…

OpenSolarisにMuninを入れてみた

うちの会社ではリソースのモニタリングにMuninを利用している。自作iSCSIストレージの準備として色々試行錯誤しているんだけど、試しにOpenSolarisにもmunin-nodeを入れてみたのでそのメモ。 Munin インストール 概要 OpenSolaris 2009.06へ監視ノードのイン…

DDR3とDDR2の最安価格が一部逆転した

自分は毎週一通りのパーツ価格チェックをしている。といっても価格チェックのまとめサイトなんだけど。 今回目に付いた記事がこれ。 【PC Watch】 CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/11 第2週)(メモリ) メモリの値上がり続く、DDR2/3の価格は一部逆転 AS…

Flash Player 10.1のハードウェアアクセラレーションとION

自作ユーザー視点で面白そうな記事が。 【PC Watch】 Flash Player 10.1のDXVAサポートを試す 〜IONネットブックで1080p動画がコマ落ちなしで再生可能 Flash PlayerでH.264の動画が再生支援される。Flash Playerでのハードウェアアクセラレーションは待ちに…

XP SP3にAHCIドライバを統合&SSDに未使用領域を作成してインストール

OpenSolarisでiSCSIストレージ+XenServer環境の構築だが、XenServer用のハードが届いたのでとりあえずXPを生で入れて仮想化との比較ベンチを取りたい。負荷テストもしないといけないし、3台構築しないといけないのでnLiteでAHCIドライバを統合したインスト…

CentOS4系と5系のcurlの違い

[2009/12/02追記]このエントリには続きがあります。CentOS4.8とCentOS5.4ではcurlのバージョンが当然違うんだけど、そこでハマったのでメモ。phpからcurlを使う処理で、CentOS4系で動いていたシステムが5系に移動したとたんに、curlの通信が劇的に重くなった…

OpenSolarisでXenServer用のiSCSIストレージを自作する Vol.01

OpenSolarisでiSCSIサーバを自作して、XenServerのストレージで使うということで、とりあえず現状問題なく動いている。文字通り動いているだけで、課題はまだまだたくさんあると思う。ただまあこんな感じで動いていますということで、次の段階に向けての整理…

自作サーバカンファレンス

自作サーバカンファレンス : ATNDなるものを見つけた。 実はこれRSSで気づいて昨日登録したんだけど、そのときは50人の定員で60番目ぐらいで補欠であきらめていた。というか埋まる勢いがすごかったorz。ところが今見ると枠が増えてて席がキープできてるゝ(≧∀…

OpenSolarisでXenServer用のiSCSIストレージを自作する Vol.00

以前のエントリでも書いたんだけど、ブログを再開したきっかけはOpenSolarisの情報をちょっとでも公開して情報を集めよう思ったから。んで、今欲しい情報ってのがOpenSolarisを使ったiSCSIストレージサーバなわけです。 国内のブログとか記事でもいくつかiSC…

OpenSolarisでrpoolをミラー構成にして、ホットスワップを試す

OpensSolarisは現時点(2009.06版)ではインストール時にディスクの構成をあれこれいじることができない。やり方があるのかもしれないけど、少なくともオーソドックスなGUIインストールではできない。デフォルトのシステムストレージプールであるrpoolはディス…

OpenSolarisのインストールから初期設定

OpenSolarisというかUNIX自体いじりはじめてまだ3ヶ月ぐらい。Linuxはそこそこいじってはいるんだけど、当然UNIX(ここではOpenSolaris)とは違うので、よくわからない部分がいっぱいある。OpenSolarisについて今社内でやっているiSCSIストレージについてぽつ…

OSC 2009 Tokyo/FallとOpenSolarisナイトセミナー

OSC2009 Tokyo/Fallとopensolaris のセミナーに参加したのでそれのメモ。理由あって1年以上放置してきたが、久々に更新。 OSC 2009 Tokyo/Fall 昨日10月30日(金)にOSC2009 Tokyo/Fallに参加してきた。ZABBIXととsambaとFirefox&Thunderbirdセッションが目的…