2010-01-01から1年間の記事一覧

OpenIndianaでVRRPをいじった

OpenIndianaをやっといじり始めた今日この頃なわけですが、早速VRRPを試してみました。VRRPはOpenSolais b134でも使えたのでその時もさわりで試したことはあるんですが改めていじってみました。OpenSolais 2009.06には実装されていません。 VRRPとは 一応VRR…

ZFSでintel SSDを使うときの手順みたいなもの

久々のエントリ。3ヶ月半ぐらい放置してしまった。ここ最近は業務が忙しいのもあってすっかりOpenSolaisもご無沙汰だったわけですが、そろそろまたストレージをいじらないといけなくなる模様。まあいじるというか試行錯誤の日々がはじまると言ったほうが適当…

XeonでWindows7の静音PCを作ってみた

いろいろ試行錯誤してやっとのことでメインPCの環境移行が終わった。構成の参考になるかもというのと自分の試行錯誤の記録としてエントリとして残しておこうと思う。 といってもハイエンド/高性能バリバリなXeonではなくL3426なので特別難しいというわけでも…

Windows7をOpenSolaris ZFSストレージからiSCSIブートする

自作erだとRAIDカードでハードウェアRAIDしてる人も多いんじゃないかと思いますが、2010年代には流行らない。時代はiSCSIブートでストレージ側でデータ冗長化ですよ。 ・・・などとは言い過ぎかもしれませんが、ZFS使えばそれなりのものはできるかもしれませ…

OpenSolarisでintel SSDを使う場合に未使用領域を作る理由

Trimが無いorデバイスに対応していない場合についての考察なんですが、以前から考えていた部分について書いてみたいと思います。OpenSolarisに限った話ではないんですが、とりあえず今はSSDを使う環境がWindows7以外ではOpenSolarisが多いのでそっちの方向で…

OpenSolarisで自宅NASを作りたい Vol.01

とりあえず、Mini-ITXでNAS作るのにOpenSolarisはどうなのかということで試した結果を書いてみようと思います。 勉強会でOpenSolarisでiSCSIやるのにMini-ITXは非力だよなんていっちゃったわけですが、用途によっては別に問題なさそうな気もしました。なので…

Thinkpad X60sのUbuntu9.10 をUbuntu10.04にアップデート

Ubuntu10.04 LTSの日本語remixがリリースされたのでアップデートしてみた。 基本的にアップデートより新規インストールがいいらしいけど、そんなにいじり倒してるわけでもなかったので、失敗したら新規に入れればいいかと思い、さくっとアップデートしてみた…

Iperfのインストール

自分用メモ。ネットワークパフォーマンス測定ツールのインストールと使い方。 Netpref使ってたけど、試しに使ってみた。 OpenSolarisにインストール Iperf | Get Iperf at SourceForge.net gccとgmakeがない場合は先にインストールしておく(自分の環境の場合…

OpenSolaris 勉強会 for Admin(仮) 2010.04でCOMSTARについて話してきた

表題の通り、OpenSolaris勉強会でスピーカーやってきました。 今回はfor Admin(仮)ということで管理者向けということでしたが、最後まで(仮)のままでした。 いつもは自分はびぎなーずに参加してるんですが、びぎなーずの主催者の方(塚本さん)がお忙しいらし…

OpenSolarisナイトセミナー 2010/04/16に途中から参加してきた&勉強会のお知らせ

タイトルがアレですが、途中から参加してきました。仕事のトラブルで予定時間で会社を出れずに20時過ぎから参加。 なのでひよこ組最終回ということで楽しみにしていたんですが、最後を逃してしまいました。残念。Crossbowの話聞きたかったなー。 毎回参加し…

XenServerから接続したSRのサイズ変更(iSCSI by COMSTAR)

うちの会社ではXenServerを使った仮想化を現在運用しているわけですが、SR(ストレージレポジトリ)として登録したLUのサイズが足りなくなったときにどうするか。 当然容量に余裕があれば増やすわけで、その手順をメモしておく。 ストレージの環境はOpenSolari…

Ubuntu9.10 on X60sの設定メモ(自分用)

ThinkPad X60sにUbuntu入れたときのメモ。自分用初期設定。随時更新。 とりあえずこれだけあればまずはなんとかなりそう。細かなカスタマイズは使いながら。 インストール Ubuntu9.10。日本語環境に最適化された下記のものを使う方がよい。 Ubuntuの入手 | U…

ジャンクで買ったThinkPad X60sにX25-Vを換装してubuntuを入れてみた

ちょっと前に秋葉原のソフマップでジャンクのTinikPad X60sを買った。24800円というX60シリーズにしては破格の価格。大体中古でも完動美品は5,6万以上します。ちょいキズありとかパーツ破損、液晶に問題ありとかでも3万円台です。 なんでこんなに安かったか…

今更ながらFreeNASを試してみた

FreeNAS。その名の通り無料で使えるFreeBSDのNASのディストリビューション。FreeBSD自体は使ったことがないんだけど、webGUIでほぼすべて設定ができるというので試してみた。今まで存在は知っていたし、ZFSが使えてiSCSIが使えることも知ってはいたんだけど…

インフラエンジニア勉強会(hbstudy#8)に参加してきた

前から存在は知ってはいたもののまだ一回もいったことなかったんですが、今回はスケジュール的に都合がついたので参加できました。 会社の近くで毎回開催されています。歩いて5分です。これは行くしかないだろうと。というわけでその復習を兼ねたざっくりし…

OpenSolarisのsnv 133の不具合

b133が公開されたんで早速インストールしてみた。インストール自体は特に問題ないわけですが、その後にいろいろ問題が。瀧さんが指摘されていたのを見て不安に駆られ手元の環境で実験。最近はTwitterばっかなので、たまにはブログのネタにということで。 環…

今更のTwitterのススメ

最近Twitterが面白い。アカウント自体は3年近く前に作ったんだけど最近までずっと放置してました。否定的な見方もしていた時期もあったんですが、情報入手の経路としてはかなり有用であると最近身にしみてきてます。 いろいろ感想はあるけどざっと最近思った…

OpenSolaris自作ストレージベンチマーク Vol.02

大分前にとったまま放置していたベンチマークをまたさらしておきます。今回はOpenSolarisでSamba使った時のデータです。 前回のVol.01の時点で同時にとっていたんですが、iSCSIではなかったので別にわけようと思いそのまま放置してました。環境は前回と同じ…

OpenSolaris勉強会 for びぎなーず 2010/01/30に参加してきた

2回目のOpenSolaris勉強会参加。今回はLinuxユーザー向けってのとデバイス周りということで非常に楽しみにしてました。 参加直前に会社でちょいトラブルがあったので5分ほど遅刻してしまいましたが、自己紹介には無事間にあいました。 以下簡単なまとめと自…

Twitterについて

3年ぐらい前にアカウント作ったっきり放置していたtwitterですが、最近は情報の受発信には必須になってきました。過去のエントリでもどうなの的なこと書いてましたけど、スマートフォンの普及でかなり便利になったみたいです。ここまで広まるとは思ってなか…

OpenSolarisナイトセミナー 2010/01/22に参加してきた

最近忙しすぎてエントリの更新ができてないですが、セミナーや勉強会のまとめはやっておきたいので久々の更新。 まあまとめというほどまとまってない、主観的なものですが。今回は一部に人気らしいひよこ組プレゼンのOpenSolarisナイトセミナーに参加してき…

OpenSolaris自作ストレージサーバでシン・プロビジョニングを試す

OpenSolarisのiSCSIストレージの自作にあたって、シン・プロビジョニングについて調べてみました。今回の社内案件ではシン・プロビジョニングの必要がない案件ではあるんですが、将来的にサーバのストレージで使う上で必要になります。 というか現在のエンタ…

個人的神ゲー『ゴッド・オブ・ウォー』の『I』『II』同梱版がPS3で出る

『ゴッド・オブ・ウォー』の『I』と『II』がブルーレイディスク1枚になってPS3に登場! - ファミ通.com CAPCOM:ゴッド・オブ・ウォー ポータルサイト 個人的というより既にゲーマーからは高評価されているんですけどね。 去年の年末前には既にリーク情報で…

OpenSolaris自作ストレージベンチマーク Vol.01

OpenSolarisを使用したiSCSIのストレージですが、使用するにあたってチューニングをどうしようかというところでベンチマークをとってみました。 パラメータの設定によってパフォーマンスが大きく変わるのはわかっていたんですが、実際にどういうプール構成に…