zfs

NexentaStor Community Editionの初期設定的な何か

以前のエントリで概要とインストールについて書いたわけですが、実際に使うとなると色々設定する必要があるわけです。 概要についてはこちら NexentaStorインストール 自分も全部の機能を把握してるわけではないので、とりあえず手をつけた部分をメモがわり…

NexentaStorインストール

の前に、ちょっと寄り道。 仮想化環境の共有ストレージとしてのOpenSolaisの活用 今日のTwitterでTL上にNexentaStorが一杯でてきたのでちょっとずつアウトプットしていきたいと思います。社内用でまとめたものを整理して出してみます。うちの会社では以前か…

Windows7をOpenSolaris ZFSストレージからiSCSIブートする

自作erだとRAIDカードでハードウェアRAIDしてる人も多いんじゃないかと思いますが、2010年代には流行らない。時代はiSCSIブートでストレージ側でデータ冗長化ですよ。 ・・・などとは言い過ぎかもしれませんが、ZFS使えばそれなりのものはできるかもしれませ…

OpenSolarisでintel SSDを使う場合に未使用領域を作る理由

Trimが無いorデバイスに対応していない場合についての考察なんですが、以前から考えていた部分について書いてみたいと思います。OpenSolarisに限った話ではないんですが、とりあえず今はSSDを使う環境がWindows7以外ではOpenSolarisが多いのでそっちの方向で…

OpenSolarisで自宅NASを作りたい Vol.01

とりあえず、Mini-ITXでNAS作るのにOpenSolarisはどうなのかということで試した結果を書いてみようと思います。 勉強会でOpenSolarisでiSCSIやるのにMini-ITXは非力だよなんていっちゃったわけですが、用途によっては別に問題なさそうな気もしました。なので…

OpenSolaris 勉強会 for Admin(仮) 2010.04でCOMSTARについて話してきた

表題の通り、OpenSolaris勉強会でスピーカーやってきました。 今回はfor Admin(仮)ということで管理者向けということでしたが、最後まで(仮)のままでした。 いつもは自分はびぎなーずに参加してるんですが、びぎなーずの主催者の方(塚本さん)がお忙しいらし…

今更ながらFreeNASを試してみた

FreeNAS。その名の通り無料で使えるFreeBSDのNASのディストリビューション。FreeBSD自体は使ったことがないんだけど、webGUIでほぼすべて設定ができるというので試してみた。今まで存在は知っていたし、ZFSが使えてiSCSIが使えることも知ってはいたんだけど…

OpenSolarisのsnv 133の不具合

b133が公開されたんで早速インストールしてみた。インストール自体は特に問題ないわけですが、その後にいろいろ問題が。瀧さんが指摘されていたのを見て不安に駆られ手元の環境で実験。最近はTwitterばっかなので、たまにはブログのネタにということで。 環…

OpenSolaris自作ストレージベンチマーク Vol.02

大分前にとったまま放置していたベンチマークをまたさらしておきます。今回はOpenSolarisでSamba使った時のデータです。 前回のVol.01の時点で同時にとっていたんですが、iSCSIではなかったので別にわけようと思いそのまま放置してました。環境は前回と同じ…

OpenSolaris自作ストレージサーバでシン・プロビジョニングを試す

OpenSolarisのiSCSIストレージの自作にあたって、シン・プロビジョニングについて調べてみました。今回の社内案件ではシン・プロビジョニングの必要がない案件ではあるんですが、将来的にサーバのストレージで使う上で必要になります。 というか現在のエンタ…

OpenSolaris自作ストレージベンチマーク Vol.01

OpenSolarisを使用したiSCSIのストレージですが、使用するにあたってチューニングをどうしようかというところでベンチマークをとってみました。 パラメータの設定によってパフォーマンスが大きく変わるのはわかっていたんですが、実際にどういうプール構成に…

COMSTARでLUとiSCSIターゲットをグループ化する

前回でひとまずOpenSolarisのCOMSTARを用いたiSCSI共有が可能になった。 引き続きCOMSTARを試したので、今回はLUを追加して複数になったときの挙動とかについてまとめ。前回のエントリ:OpenSolaris 2009.06でCOMSTARを試す LUを追加してみる 追加手順とか確…

OpenSolaris 2009.06でCOMSTARを試す

現在のOpenSolarisにはiSCSIの機能が2種類存在する。 ボリュームのshareiscsiプロパティをonにするもの(legacyなんて既に言われてる)とCOMSTAR(Common Multiprotocol SCSI TARget)なわけですが、COMSTARの情報が非常に少ない。 なので試したことを書いていこ…

OpenSolaris Hot Topic Seminar 2009 12/18 に参加してきた

イベント&セミナー - OpenSolaris Hot Topic Seminarサン・マイクロシステムズ主催のこのセミナー、前回が初参加でした。このブログを再開するきっかけにもなったセミナーですが、個人的に今回も非常に有意義なものでした。 OSC 2009 Tokyo/FallとOpenSolar…

OpenSolaris勉強会 for びぎなーずに参加してきました

参加してきました。東京 OpenSolaris 勉強会 for びぎなーず 2009.12 - OpenSolaris Japan Wiki - wikis.sun.comアップされている資料もあるので、内容の詳細についてはそちらを参照してください。 概要 自己紹介 びぎなーずの方は16〜18人ぐらい?だったと…

OpenSolarisでXenServer用のiSCSIストレージを自作する Vol.01

OpenSolarisでiSCSIサーバを自作して、XenServerのストレージで使うということで、とりあえず現状問題なく動いている。文字通り動いているだけで、課題はまだまだたくさんあると思う。ただまあこんな感じで動いていますということで、次の段階に向けての整理…

OpenSolarisでXenServer用のiSCSIストレージを自作する Vol.00

以前のエントリでも書いたんだけど、ブログを再開したきっかけはOpenSolarisの情報をちょっとでも公開して情報を集めよう思ったから。んで、今欲しい情報ってのがOpenSolarisを使ったiSCSIストレージサーバなわけです。 国内のブログとか記事でもいくつかiSC…

OpenSolarisでrpoolをミラー構成にして、ホットスワップを試す

OpensSolarisは現時点(2009.06版)ではインストール時にディスクの構成をあれこれいじることができない。やり方があるのかもしれないけど、少なくともオーソドックスなGUIインストールではできない。デフォルトのシステムストレージプールであるrpoolはディス…

OSC 2009 Tokyo/FallとOpenSolarisナイトセミナー

OSC2009 Tokyo/Fallとopensolaris のセミナーに参加したのでそれのメモ。理由あって1年以上放置してきたが、久々に更新。 OSC 2009 Tokyo/Fall 昨日10月30日(金)にOSC2009 Tokyo/Fallに参加してきた。ZABBIXととsambaとFirefox&Thunderbirdセッションが目的…