動画のネット配信のビジネスモデルについて続き

先日のエントリについて、書き足りなかったというか不足していた部分を追記。

ネットでの動画配信は「ネット配信で利益のでる構造で製作された専用のコンテンツ」が生み出せるかどうかが肝になる」ということを書いたんだけど、自分が心配するまでもなくニコニコではすでにその取り組みが始まっている。
ペンギン娘♥はぁと
Candy☆Boy
ってのが、ニコニコ専用のアニメとして準備されてるみたい。

視聴率(?)ともいえる再生やマイリストがかなりのものになるというのは簡単に予想できる。
MADも推奨ってことになってるみたいだけど、そのあたりの盛り上がりはどうなんなろう。
手がける人は当然いるだろうけど、多分最初だけなきもする。

DVDが出ても制作費をまかなえるほどには売れるとも思えない(ここはあくまで私見)。
アニメ単体では現状採算がとれないとなると、んじゃこれを運営はどういう風に位置づけているんだろうというのにすごく興味がある。
継続的にオリジナルをリリースしてユーザーを集めることがまずは目的なのか。
アニメ産業に新しい「バリューネットワーク」を作り出すことを目的とした第一歩なのか。

ニコニコというかニワンゴが取り組んでいる、利益をあげる方法の模索というのは非常にユニークだと思っている。
時報広告なんてのもその最たるものだ。
まあ、視聴している側からすればうざったいことこの上ないんだけどニコニコのトラフィックを考えると広告効果ってのは結構あるとは思う。


基本的に動画広告っていうと普通のTV-CMの延長でそのまま映像をネット上にのっけるってのがまず思い浮かぶんだけど、動画という特性を考えるとTVからの延長の思考ではうまくいかない。
動画広告ってのが普及しないのは、ぱっと見で全体を把握できない・自分の興味を引く部分へすんなりとアクセスできないってのがあると思う。
「流し見」がしにくいんだよね。

ニコニコの時報広告ってのは動画に関連させた新しいやり方だとは思う。
これがネット広告の新市場になるかどうかは今の自分が考える限りでは微妙なきがしているんだけど、既存にない方法を模索しているその取り組みむ姿勢が重要なんだと思う。
まあ自分たちに権利のないものに大きく寄りかかった形ではあるんだけど。


話がそれた。
んで、オリジナルアニメの取り組みなんだけど、テレビ局をかませないってのがやはり重要。
youtubeに始まり動画サイトは増え続けているけど、それを大きく牽引しているのはアニメの違法アップロードだってのは広く言われていることで、かなり説得力がある。
そして現状うp→削除→再うp→削除・垢停止→でも別の人がうpみたいないたちごっこで、根本的な解決ってまだでてきていない。
権利を既存のテレビという大メディアが持っている限りいつまでたってもこのループは終わらない。


ニコニコにはユーザーへ動画コンテンツを提供するチャネルがあるんだから、コンテンツの生成のところから新しい「バリューネットワーク」を作ることをがんばって欲しいと思う。
DVDが売れなくても産業として成り立つアニメの業界ってのは面白そうなんだよなぁ。
コストをDVD販売でまかなうんじゃなくて別の部分でまかなえる利益構造というかビジネスモデルを作ることを期待している。

アニメって日本が世界に発信できている一大産業だしね。
アニメータの悲惨な待遇ってのはよく2ちゃんねるでもでてくるし、業界全体が改善されるようなことをやってほしいと思う。

このあたりはアニメに限ったことでもないんだろうけど。


結論:TVに最適化されたコンテンツ制作の手法をネットに持ち込んで失敗するようなことだけはないようにってことで。

ああ、なんか言いたいことがまとめきれないけど、要するにニコニコに破壊のイノベーションを感じているってことかな、うん。