OpenSolaris勉強会 for びぎなーずに参加してきました

参加してきました。

東京 OpenSolaris 勉強会 for びぎなーず 2009.12 - OpenSolaris Japan Wiki - wikis.sun.com

アップされている資料もあるので、内容の詳細についてはそちらを参照してください。

概要

自己紹介

びぎなーずの方は16〜18人ぐらい?だったと思います。opensolarisはあまり使ってないけど、LinuxFreeBSDなどは使ってます的な。あとはSunの方とユーザー会の代表の瀧さんやその他ユーザー会の方も。

びぎなーずといいつつも面子的には上級者の方が幾人か。まあビギナーだけだと勉強会にならないんで・・・。

塚本さんによるZFSの紹介

前回はzpoolコマンドによるストレージプールの管理部分についてのものだったようです。資料に簡潔にまとめられています。
今回は後編ということで、zfsコマンドの紹介でした。こちらも資料に簡潔にまとまっていてわかりやすいです。

自分はこのあたりはiSCSIストレージを作る上でいじってたので大体知っていることでしたが、抜けている知識を補足できたので助かりました。まあ、自分はまだ必要な部分しか知識がないので全体をカバーしてもらえるのはありがたかったです。

新しく知った便利そうなもの。
ファイルシステム(特定のディレクトリ構造)の特定のプロパティのみを表示できる。

zfs get mountpoint

zpoolとzfsにはバージョンがあって、現時点ではSolaris10の最新版の方がOpenSolarosより進んでいる。
そのバージョンの確認の仕方。

zpool upgrade -v
zfs upgrade -v

これで現時点でのバージョンを詳細に知ることができる。

zfsではCIFSやNFSiSCSIの共有をファイルシステムのプロパティを設定するだけで簡単にできるんだけど、通常はプロパティの設定と同時に共有が始まる。
これを手動で切替えることができる。

zfs share hoge/foo
zfs unshare hoge/foo

また、shareコマンドだけだと共有の一覧表示ができるらしいけど、自分の環境だとうまくいかなかった。

あとは瀧さんの話で、zfs sendコマンドで-Rをつけて同一マシン内で実行するとプロパティの設定がかぶってなにかおかしなことになることがあるらしい。あまりよく理解できなかった・・・。


devからはじめるOpenSolaris by さとかずさん

Sunの方。OpenSolarisエバンジェリスト
さとかずさんはOpenSolarisをメインで使っていないらしい。dev版を使っていて最新の機能を追っかけている。
Macブックにdev版を入れていた。現在のOpenSolarisの最新バージョンではできないとのこと。

というわけで、dev版みんなで使って地雷踏んでバグがあったら報告しましょう的な。

devについての入手方やリリーススケジュール、機能追加の詳細の追い方などを具体的に解説してくれました。
簡単にはかけないので、後日資料を公開していただけたらリンク貼っておきます。

ここでOpenSolarisもサポートを購入できることをはじめて知った。
内部で2010.03という呼称が出始めているので次のリリースは2010/03になりそうとのこと。次のリリースでZILの削除ができるようになるので楽しみ(現在ZILデバイスは一度追加するとプールから削除することができない。無理やり外すとdegradeになってしまう)。


その他
  • リリース番号の111bや128aなどのa/bはリリース後にみつかったバグの修正対応版(修正か機能削除で対応される)
  • システムに変更加えるときはbeadmでブート環境コピーしとくとよい。beadmではrpool/ROOT以下が対象となる。なので/export/home/hogeなどのユーザー環境は必要なら別途自分でスナップショットをとっておく(FirefoxThunderbirdの設定ファイルなど。バージョン上げてもとに戻してもここのファイルが書き変わっているとバージョン元に戻しても巻き戻らないのでおかしなことになる可能性がある)。

無印の資料

懇親会

Sunが入っているビルにあった鍋のお店で豚しゃぶ食べ放題でした。参加するかどうか迷ったけど、さとかずさんが勉強会でiSCSIとCOMSTARについてちょっと話されていたのでその話を聞ければと思って参加。


無印(上級者の勉強会)の方とあわせて総勢20人ぐらいでした。自分は瀧さん、塚本さん、さとかずさんと同じテーブルで緊張したわけですが(;・∀・)

SSDの話がでて、trimのことなんかも聞いてみると現状はまだOpenSolarisでは対応されていないとのこと。あとはiSCSIの話を少し。


直接お話はできなかったけど、村山さんというNICのドライバをOpenSolarisで書かれている方もいらしてそのあたりのことも横から聞いてました。
というか今日気づいたんだけど、うちで今使ってるAMDのマザーのNICのドライバデフォルトでは対応してないんだけど、探して入れようとしたら日本語マニュアルがついてて名前見たら村山さんでした。
超お世話になってることが判明。今度あったらちゃんと挨拶しておこう・・・。


懇親会でさとかずさんに「セミナー申込みました?」と聞かれて今週末にナイトセミナーがまたあることを知った。あやうく逃すところだった。今回はZFSがメインなので参加せねば。
前回のナイトセミナーはひよこ組の件で社内でいろいろあったらあしい。今までに無い形のセミナーで盛り上がり方もちょっと過去にないものだったそうな。自分は前回が初めてだからしらないんですが。またそのうちひよこ組が登場する予定とか。

イベント&セミナー - OpenSolaris Hot Topic Seminar


今回あらためてZFSの本(黄色本)はよくまとまってわかりやすい素晴らしい本だと思いました。使いこなせればもっと楽にもっといろいろ出来そうです。

ZFS 仮想化されたファイルシステムの徹底活用

[12/14追記]
資料のリンク追加